新潟県農業士会とは

県農業の健全な発展を図るためには、地域特性を生かし、経営感覚に優れた経営を実践し、地域農業のリーダーとなりうる青年を育成することが重要です。
そこで、県知事が将来とも農業において活躍が期待される青年を青年農業士として認定し、資質向上や自主的活動を助長しています。
新潟県農業士会は、自らの学習意欲を喚起するとともに、自信と誇りをもって農業経営を実践し、地域農業の振興を図るため、青年農業士自らが主体となって活動する組織です。

0
会員数(2024年4月時点)
0
これまでの総会員数

新潟県青年農業士認定要領

以下の要領は、青年農業士の知事認定に関する必要な事項を定めたものです。
要領本文 [PDFファイル/203KB]
新潟県農業担い手認定委員会設置要領

ご挨拶

新潟県農業士会 会長
川瀬 雄介

ウィズコロナという新しい価値観の元で日常が取り戻され始めました。
新潟県農業士会では会員の営農のヒントになるような研修や、農業者としてのスキルアップ、また、県全体での親睦や連携を図り、経営の向上と地域農業の振興、地元に根付いた「頼れる担い手」となる為の活動を目的に行なって参ります。

この目的に習い、農業士同士は当然のこと、他産業従事者との交流や情報交換を行うことで業種の壁を取り払った横の繋がりを強化し、厳しい状況をチャンスに変え、持続可能な農業経営を身に付けることで、地元地域、あるいは新潟県農業を牽引していく人材を輩出する会を目指します。

また、農業士会を通じて、持続可能な農業経営を行うスキルを身に付けることで、これから起こりうるであろう世界的な食糧危機に備え、今一度、農業という基幹産業を見直す場でありたいと願います。

新潟県知事
花角 英世

「青年農業士に期待すること」

青年農業士の皆様におかれましては、県農業施策の推進に御協力いただくとともに、先進的な農業経営を実践し、地域の若きリーダーとして活躍いただいていることに深く敬意を表します。

さて、県では、農業の成長産業化に向け、新潟米基本戦略に基づく需要に応じた米生産や、園芸振興基本戦略に基づく産地の育成と取組の裾野拡大、畜産経営の体質強化等を推進しているところです。一方では、農業従事者の高齢化の進展や、新型コロナ感染症に起因する米の需要減少に伴う米価への影響など、農業を取り巻く環境には厳しいものがあり、さらに脱炭素やデジタル化など社会的にも大きな変化が生じようとしています。

こうした社会の変化に柔軟に対応し、付加価値の高い持続的な農業の実現を目指すためにも、皆様の若い力と感性が必要であり、農業士会での活動を通してさらなる研鑽を重ね、これからの本県農業を牽引していただくことを心から期待しております。